>"
  

Vol.0191 「NZ・生活編」 〜Where We Were〜

涙が止まりませんでした。放っておいたら蛇口から水が流れ出るように、いつまでもいつまでも流れていたかもしれません。映画「ラスト・サムライ」を観ました。トム・クルーズ扮するサムライが早くから話題を呼んだ、日米合同ハリウッド映画。かなりの部分がニュージーランドで撮影されたので、個人的には「エキストラのアルバイトが現地日本人社会の間で大きく取りざたされた映画」、という印象しかありませんでした。知人の一人もエキストラとして出演しています。昨年2月に会った時はすでに髭と髪を伸ばしており、「バイト料がいいから、剃髪して髷を結う。」と言っていました。

「豪華キャストでおくる鳴り物入り娯楽超大作」、「ガイジンの日本趣味が高じた、贅沢チャンバラ映画」と、勝手に内容を思い描いていた私の期待と言えば、「"ロード・オブ・ザ・リング"並みにNZが堪能できれば御の字かな?」、「フジヤマ、ゲイシャ的なステレオタイプなシーンが少しでもありませんように」というぐらいなもので、気分的には子供の付き添いのつもりでした。

簡単にストーリーをお話しましょう。トム・クルーズ演じるネイサン・オールグレン大尉はかつてインディアン討伐戦で手柄を立てた生粋の軍人でしたが、女子供も皆殺しにしていくやり方に深く失望し、罪悪感と南北戦争後の世の中の変化にとまどいながら酒に溺れる毎日でした。そんなある日、ひょんなことから日本行きの話が舞い込み、他に行く場所もすることもない彼は、西洋に扉を開いたばかりの維新直後の日本へ向かいました。

彼の仕事は西洋化を進める天皇の軍隊を訓練することで、官軍の敵は社会の近代化に盾をつく"時代遅れの"サムライたちでした。インディアンに続いてまたも小さな反体制勢力を敵に回すことに因縁を覚えながらも、オールグレンは軍隊とは名ばかりの、善良そうな貧農の寄せ集めの前に立ちます。官軍といえでも、実際は実業界を牛耳る大物政治家が支配しており、彼は自ら財閥を率い、全国に鉄道網を張り巡らせては私服を肥やしていました。一方の侍は断髪・廃刀令で法的に囲い込まれ、存在空間を末梢されつつありました。

そんな侍の最後の残党に君臨していたのが、渡辺謙演じる勝元盛次。彼は侍たちから圧倒的な支持を受けつつ、吉野の山奥に小さな村を築いていました。彼はかつて天皇の師であったこともあり、天皇には絶対の忠誠を誓う者です。しかし、彼が断じて許せなかったのは天皇の名を借りて日本を西洋の諸列強に売り渡しつつ、自分たちは肥え太っていく政治家たちでした。勝元たちは彼らが軍隊を操っていることを十分承知した上で、銃や大砲で近代武装した相手に、従来からの剣と弓のみで立ち向かっていったのです。

合戦の日は侍撲滅を急ぐ政府側の思惑で、訓練もままならぬうちに来てしまいます。強硬に反対するオールグレンも戦場に借り出されます。過去千年近くを戦い抜いてきた侍は銃火器をまったく持たないにもかかわらず、にわか兵士の前で圧倒的な強さを誇り、オールグレンも囚われの身となります。引っ立てられていく中で、彼は信じがたい光景を見るのです。侍でありながら官軍に寝返り、自らもサムライに関する教えを請うていた男が切腹する場面です。介錯する勝元。それを見届け一礼するかつてのサムライ仲間。

捕虜となったオールグレンは、雪に閉ざされる山間の村で否応なしにサムライの暮らしに入っていきます。そこで彼は徐々に彼らの生き方に共感を覚え、かつて自分が持っていた価値観に目覚めるのです。それはまさにサムライたちが信奉する7つの流儀、「義」「礼」「勇」「名誉」「仁」「誠」「忠」でした。まったく接点がなかったはずの西洋と東洋。新体制と旧体制。敵と味方がここで出会います。インディアンと戦って以来、空ろになっていたオールグレンの心に再び魂が入り、彼はサムライとして生きる道を選びます。滅びゆく古い価値観にあえて殉じようとするサムライたちとともに、変化に迎合しながら人としての生きる道を踏みにじる、自分を雇い入れた体制派に命を賭して挑んでいくのです。

ストーリーの背景はこんな感じです。これだけを聞く限り、「モデルは西郷隆盛、映画は映画人にありがちな黒澤監督ファンとしての"七人の侍"へのオマージュね。」と、自動的に評価が下ってしまうかもしれません。しかし、「恋に落ちたシィクスピア」を製作したエドワード・ズウィック監督の狙いは、そんな浅薄なものではありませんでした。これ以上は望みようもないほどの配役、脚本、衣裳デザイン等を得た上で、彼が実現しようとしていたことは、はるか高みにありました。外見の豪勢さに斜に構えていた私は、映画の持つ深遠で純真な思いに不意をつかれ、完全に打ちのめされてしまいました。

監督、役者を始め、ここまで完成された映画が撮れると、誰が想像し得たでしょう? 目指すべき目標として遠くにその姿を拝みながら、たゆまぬ努力を続けた結果、本人たちも信じられないほどの高みを登り切ってしまったのではないでしょうか? 本当にここまで来れると、当事者たちに当初から自覚があったかどうかは、はなはだ疑問です。彼らは一本の映画を無心になって撮っているうちに、一つの奇跡を成し遂げたのです。「神が降臨している。」 暗闇の中で眩い光の束を見上げながら、私は震える想いでした。(つづく)

***********************************************************************************

「マヨネーズ」 「どうだった?」 観終わったあとで夫に聞いてみると、「良かった。なんて言っていいかわからないけど、良かった。」と感慨深げでした。映画評ではとかく意見が合わない私たちには珍しいことです。本当になんと言ったらいいのか、わからないのです。あまりにもたくさんの想いが錯綜していて、とても一言では言えません。できることなら繰り返し繰り返し観て、想いを固めていきたいところです。今のところ2回観られたことに感謝。

<写真はオフィシャル・サイトより>

西蘭みこと